はい、みんなご存じのヤマダ電機の株主優待の紹介です。あちこちで紹介されまくっているあのヤマダ電機の株主優待です。
使い勝手もいいし、万人にお勧めの株主優待銘柄ではないでしょうか。貰って困るのは、近くにヤマダ電機が無い人だけだと思います。
買物優待券

1,000円以上購入で500円引きとなる買物優待券が保有株数に応じて頂けます。
私は、掃除機の紙パック(掃除機は紙パック派です。だって、サイクロン方式は掃除が大変だもの・・。紙パック式は紙パック交換だけで吸引力復活するし・・。)や乾電池、携帯の充電コードなどの消耗品に使っています。優待券の使い方も簡単!レジで出すだけです。
半年ごとに優待券がもらえるのでちょうど消耗品が無くなってきた頃に届くのもいいですね。
ジョーシンの1株株主優待が無くなってしまった現在では、我が家の大切な家電系株主優待となりました。
ヤマダホールディングス
2025年9月12日現在、
・ 株価 494.8円
・ 予想配当利率 3.44%
・ 権利確定月 3月、9月
となっています。
株主優待は100株からで、保有数に応じて、
3月 100株以上 1枚
500株以上 4枚
1000株以上 10枚
10,000株以上 50枚(ここまで来たら凄いよねぇ~)
9月 100株以上 2枚
500株以上 6枚
1000株以上 10枚
10,000株以上 50枚(10,000株約500万円かぁ~)
となっています。
500株が一番お得感がありますね。
私は現在100株保有の株主優待を頂いていますが、今でも時折、安い時を狙ってS株でコツコツ買い増しています。
お得がバグっていたジョーシン1株株主優待が無くなったこともあり(ジョーシンの株主優待自体は2025年9月時点では健在です!1株優待が廃止になりました。)目標は500株!です。まだまだ道のりは遠いですが、頑張ります。
定期的に給与が入る会社員時代は「ええぃ!買っちゃえ!」とほぼ、バッグや服を買う衝動買いのノリで購入しちゃってましたが、さすがに専業主婦となった今では貰った配当金で小さくコツコツ買い進めています。
このヤマダも優待改悪・廃止の流れに乗って、改悪が進み、お得感が薄れてしまいましたが、それでも使える株主優待であることは確かです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
投資は自己責任にてお願いします!