大阪万博に行ってきました その2

株主優待

関西人の私は通期パスをゲットし、暇な日は万博へ散歩に通っています。そんな私の独断と偏見による万博レポートです。

通期パス

通期パスを考えているけど・・、どうしよう、一度試してみたい・・、そんなあなたは、5月中に一度万博へ行ってみましょう。平日券でも、夜間券でもかまいません。そして、万博が楽しかったまた来たい!そう思ったあなたは、15時ころから東西ゲート付近で配布される通期パス割引コードをゲットしましょう。なんと、5月末までに限り、通期券が通常価格30,000円のところ、24,000円で購入できます。
私なりの注意点としましては、入場予約が3日分しかとれないところ。ひとつは急に行けることができる散歩用に開けておいて、ひとつは友人と出かける用、最後は7日前抽選用と使っていますが、欲を言えば5日は枠が欲しい・・7日前抽選もっと受けたい・・。なお、会場内で並んでいる際にお話させていただいた、通期パスで毎日のように通っていらっしゃるガチ勢のおじさまは予約枠が欲しくてなんと、通期パスを2個持ちしているそうな。凄い。

民間パビリオン

三菱未来館

三菱製の宇宙船?に乗車し、地下から火星へ向かいます。この宇宙船なのですが、座ってゆっくり乗れるのはいいのですが、三半規管の弱い方は酔います。事前説明でも車酔いしやすい人は後方の席がいいと案内がありました。私は、がっつく関西人ですので、そんなこと無いわと前の方の席に乗車し、しっかり酔いました。かなり早い段階で酔いましたので、正直内容があまり頭に入ってこなかったです。また機会があれば、次回は後ろの席に乗ってしっかり内容を確認したいです。

おすすめ度…★☆☆☆☆(鉄の三半規管が欲しい)

シグネチャーパビリオン

いのち動的平衡館

福岡伸一プロデューサーのパビリオンですね。映像で見せるパビリオンが多い中、暗闇の中、LEDの電飾一色のみで世界を見せる世界はなかなか素敵でした。最後の福岡伸一さんの映像でいのち動的平衡の意味がよく理解できます。
敢えて欲を言うなら・・座ってゆっくり観たかった。周囲に簡単な椅子を置いたらいいのに・・と歩き疲れた私は思ってしまいました。

おすすめ度…★★★★☆(歩き疲れた体には少し辛い)

海外パビリオン

オーストラリア

こちらも映像で見せるパビリオンです。食事もおいしいと他の方のSNSで出ていました。朝一でしたので、ノー行列で入ることができました。素敵でしたが、並んで入る価値が・・と言われれば微妙です。待たずに入れるならおすすめです。オーストラリアバビリオンの前はステージがあり、時折生演奏があります。これは良かった・・。そして、なぜか、コアラのマスコットが客席に座っていました。

おすすめ度…★★☆☆☆(あのコアラは一体?)

タイ

建物外観が半分しかなく、あとは鏡で見せるというある意味斬新かつ節約なパビリオンです。入り口のお姉さんの説明が凄く明るかったのが印象的です。私が行った日はアロマオイル的なものの匂いを嗅がせてくれるコーナーがあり、とてもいい匂いが漂っていました。レストランは閉まっていて少し残念でした。

おすすめ度…★★☆☆☆(もうすぐでオイル買うところだった)

カタール国

お金持ちそうな匂いにつられてカタールへ。カタールって元々真珠が産業だったんですね、パビリオンで初めて知ることができました。こういうのは万博ぽくていいですね。また、日本人スタッフの解説があるのが何気に良かったです。パビリオン中央に靴を脱いで座ってイメージ動画?鑑賞できるスペースがあります。歩き疲れたのでカーペットの床に座って、かつ薄暗く、なんだか雰囲気もいいので、結局最後までしっかり映像をみてしまいました。
先着順みたいですが、ヘナタトゥー(日にちが経てば消えるタトゥー)入れてもらえるコーナーもあるみたいです。

おすすめ度…★★★☆☆(靴の紛失には注意)

さいごに

散歩がメインで、行列も相まってバビリオン攻略が進んでいませんが、今後も万博に通っていろいろ体験したいですね!日を追うにつれてどんどん人気が出ているようで、5月に入って人の多い日が続いています。一日券だけで万博は一日だけと考えている人は、本格的に暑くなるし、人は増えてるし、早めに行っておいたほうがいいのでは?と最近の人出を肌で感じています。

最後までお読みいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました